菱屋畳 佐竹商店

創業 宝暦二年 菱屋畳 佐竹商店

グローバルナビゲーション

畳に関するQ&A

 
Q1.畳の上にジュータンを敷いてもいいですか?

A.畳の上にジュータン等敷物を敷かれますと、畳の寿命を早めることになるのでおやめください。

畳の上にジュータンやカーペット等を敷かれますと、ダニ等の虫が間にすんでしまいます。
また畳も長持ちしなくなりますのでおやめ下さい。普段の汚れが気になるという方は、上敷き等をご使用下さい。
上敷は本来、普段から畳の上に敷いて汚れや色ヤケを防ぐために使われるもので、特別な日には上敷をあげて畳で使用していました。現在では、普段は畳のままで使用し、汚れや色ヤケを隠す時に上敷きを敷く使い方も多くなりました。

畳と上敷きの間に渋紙などを敷くと、より大切に畳をご使用いただけます。

上敷・花ござ(国産品)のご紹介

▲戻る

 
Q2.畳に寿命はありますか?

A.畳にも寿命がございます。環境によって異なるので、以下をめやすとしてお考え下さい。

・畳表が日に焼けて変色してしまった。風合いが落ちてきた。
・汚れや傷がついてしまった。
など…
畳新調もしくは表替えをされてから3年(普及品)〜5年(高級品)であれば、
裏返しを行うことによってリフレッシュさせることができます。
ただし、汚れや傷の度合いによっては効果が得られない場合もあります。
・表面がケバ立って服につくようになった。
・タバコなどで焦げて穴が開いた。
・コーヒーや水などをこぼした事がある。
など…
畳の表替えをご用命ください。
畳床がしっかりしていれば表替えは何度でも出来ます。
・畳がでこぼこしてきて、歩くとぶかぶかする。
・畳からへんなにおいがしてきた。
など…
畳床の寿命ですので、畳を新調してください。
表替えと新調で迷われる場合も、一度ご相談ください。

大切に使われた本物の畳は50年も100年もご使用いただけます。

【畳表のお取り替え時めやす】

お取り替え時めやす

▲戻る

 
Q3.畳の縁は踏んではいけないのですか?

A.最近の化繊の縁は踏んでも大丈夫ですが、もともとは踏んでいけない理由がありました。

礼儀作法で「畳の縁は踏むな」という教えがあります。縁はもともと畳の中では一番弱い部分です。絹の縁などは大変デリケートで破れ易く、綿や麻の縁も色がおちてしまいます。「他家にお伺いしたときに無神経に踏んで畳を痛めないように心配りをしましょう。」という教えです。縁を踏んでしまったら失礼千万!いわゆる「畳の縁は踏むな」というのは、理由あっての作法なのです。
最近普及している化繊の縁は丈夫に出来ていますので踏んでも大丈夫ですが、特に高級な縁などは踏まないようにするのが無難でしょう。

▲戻る

 
Q4.畳を長持ちさせる秘訣はありますか?

A.畳を長くお使いいただくには、日頃のお手入れが重要となってきます。畳床さえ状態が良ければ、かなり長くお使いいただけます。

畳を長くお使いいただくには、日頃からのお手入れが重要となってきます。梅雨期や長く家を空けるとき等はお部屋に湿気がこもりがちになり、吸湿効果のある畳にも湿気がたまってしまいます。畳を少し持ち上げ、缶などを立てて畳の下に風を通してやるようにするだけでも、カビ予防に効果的です。

また、一年に一回はたたみをあげて屋外に干してください。季節は初夏くらいがよく、畳は日に焼けるのを防ぐために裏側を向けて干すようにし、半日ほど干して湿気を取り去ってください。畳をあげるときに同時にお部屋の床のチェックをしていただくと、白アリなどの早期発見など、家のメンテナンスにもつながることと思います。

濡れた雑巾で拭いたり、室内用の洗剤を使用して拭き取ったりすることは、耐久性も無くなり早く痛みやすくなりますので絶対にしないでください。

畳のメンテナンスについて

▲戻る

 
Q5.カビやダニが心配なのですが。

A.一般的に畳から出たダニだと思われているのは実はダニではありません。カビについては、畳は植物を原材料としているため生えてしまうものですが、対処法はございます。

最近の畳からはまずダニが発生することはありません。ダニと思われている虫の場合そのほとんどは、湿度が多いとどこにでも発生する「チャタテムシ」という虫です。刺したりして危害を加えることのない可愛い虫です。換気をすることにより室内の湿度が下がれば気にならない程度にまで減少さすことが出来ます。

チャタテムシについて(外部リンク)

カビについては、イ草は植物ですので、カビが生えることはおかしいことではありません。お部屋の空気を乾燥させることや、こまめにお部屋を掃除してキレイに保つことで、カビの発生はいくらか抑制できます。

万が一カビが生えてしまった場合は、白カビはよく乾かしてからブラシ等でブラッシングし、その後アルコールをふくませた布でやさしくふきとってください。青カビが生えてしまい、畳床までカビが達していない場合は畳の表替えをしてください。青カビが畳床まで達している場合は、手の施しようがありませんので畳を新調してください。畳は、畳床さえしっかりしていれば表替えや裏返しをして長くお使いいただけますので、こまめに換気をするなどして気をつけてくださいね。

▲戻る

 
Q6.ひどいコゲ跡や穴のある畳は修復していただけますか?

A.大きなコゲ跡や穴、ひどいキズなどは修復できません。表替えの必要があります。

その部分だけを修復することはできません。表替えをおすすめいたします。
また、コゲ跡だけでなくひどい汚れや傷がついた場合は裏返しよりも表替えをしたほうがよいことがあります。畳床がしっかりしていれば、表替えは何度でもできます。

汚れや傷が気になる場合でも、畳の上にじゅうたん等を敷くことは畳の寿命を早めてしまいますのでおやめください。普段の汚れが気になる場合は上敷等をご使用ください。

上敷・花ござ(国産品)のご紹介

▲戻る

 
Q7.子供がアトピーなのですが、安心して使える畳はありますか?

A.無農薬栽培のイ草や、特殊な素材を使用した畳がございます。

無農薬栽培のイ草を使用した畳表や染土にこだわるなど、安心してお使いいただけるよう工夫された畳がございます。一度ご相談ください。
他にも、水洗いのできるビニール素材で織った「化学表」や、イ草のかわりに和紙を使用した表などがございます。それぞれに特徴や用途が異なってきますので、ご相談ください。

▲戻る

 
Q8.関西と関東で畳の大きさが違うと聞きましたが、私の家には合いますか?

A.関西(京間)と関東(関東間)ではおおまかなサイズが異なりますが、もともと畳は別注品ですのでどのようなお部屋にも合わせて作ることができます。

関西間の畳は6尺3寸×3尺1寸5分(約1909×954.5)、関東間の畳は5尺8寸×2尺9(約1757.4×878.7)が基準となっており面積で凡そ18%異なります。これは住まいに関する考え方の違いが原因で、関西ではまず畳があり畳に合わせて家を建てたのに対し、関東では家に合わせて畳を作ったために、関西と関東での畳のサイズが違うようになったのだと言われています。ですが畳はどんなサイズであれ、一度お伺いしてお部屋の寸法を調べ、その部屋に合わせてつくるオーダーメイドのものなので、合わないということは有り得ませんのでご安心ください。

また、ひとつの部屋の畳でも一枚一枚微妙に形が違っており、同じ部屋の中でも畳の位置をかえることはできません。これは、まっすぐになっているようで実はゆがんでいるお部屋に合わせて畳をお作りしているからです。お部屋の壁側に沿って畳の目をみてみると、壁側だけに目の多い部分や少ない部分が見られます。このようにお部屋にピッタリ合わせて畳を作るために、お部屋を何区切りかに分けて0.5mm単位で寸法をとり、ゆがみにフィットするようにお作りしております。一枚の畳はその家の、その部屋の、その位置だけに合うように作られるのです。

▲戻る

 
Q9.良い畳を選ぶときに大切なことはありますか?

A.良い畳は良い畳屋で作られます。消費者側でも良い畳屋さんを見極めましょう。

良い畳は良い畳屋で作られます。ちゃんとお店をかまえているお店を選び、お客様からの質問にきちんと答えられるプロの方を見つけるのがよいでしょう。

佐竹商店の店主が密かに教える、「良い畳店の選び方」

★佐竹商店は宝暦二年(1752年)に創業して以来、社寺・茶席などの伝統的畳の製作その他から一般家屋の畳の補修まで、畳に関することならどんなことにでも対応いたしております。畳の製作には、全国の産地に出向き厳選した材料ばかりを取り揃えております。他店に無い本物のこだわりの畳をお試しください!今までご使用の畳にご不満のある方もぜひ一度ご相談ください。

菱屋畳 佐竹商店 会社案内

▲戻る

 

Copyright

Copyright 2006 菱屋畳 佐竹商店. All rights reserved. supported by bit.